はたらく工房|鳴海ひまわりクリニック|名古屋市緑区『鳴海駅』|心療内科・精神科

〒458-0801
愛知県名古屋市緑区鳴海町三皿29-1

初診の方はお電話ください
Tel. 052-629-4041

はたらく工房

Hataraku Kobo

はたらく工房

はたらく工房とは

障害者総合支援法に基づく「就労継続支援B型事業所」です。
鳴海ひまわりクリニック院長の池田淑夫が当施設の代表を務めております。
「はたらくを日常に」をスローガンとして、障害をお持ちのご利用者が、はたらく事が“楽しい” “充実している”と思って頂けるようなサポートを目指しています。
「内職事業」、「お弁当事業」、「印刷事業」、「清掃事業」など幅広く行っており、あなたに合ったお仕事がきっとここで見つける事ができると思います。

TEL. 052-899-3442
FAX. 052-899-3443

ご案内

開所時間

8:30~16:00 お休み

1日の流れ

AM
8:30~
朝礼までは自由に過ごして頂きます
9:00~
朝礼
9:05~12:00
AM作業(10時と11時に10分休憩があります)
12:00~
昼食タイム/お昼休憩
PM

希望または担当制によって以下の過ごし方が可能です。

所内清掃
(希望者)
毎日 13:15~
20分程かけて施設内の清掃を行います
施設外就労
(曜日別担当制)
毎日 13:15~15:30
鳴海ひまわりクリニックの清掃のお仕事に向かいます
食材の買い出し
(担当制)
月・水 13:15~
近隣のアミカさん、タチヤさん、カネスエさん等に行きます
内職
(希望者)
毎日 13:40~15:30
午後は出来高制のみの実施となります
自由活動
自由な時間を過ごしていただけます
午後活
(希望者)

月に2~3回 13:40~(外出系はもう少し早めに出発します)
スタッフが趣向をこらしたプログラムを実施致します

  • ためになる講座(毎月)
  • お楽しみイベント(毎月)
  • 作って茶話会(隔月)

の3本柱で実施しています。

~過去に実施したほんの一例をご紹介します~

【ためになる講座】
 障害者手帳の情報提供
 怒りのコントロール
 断り方、謝り方

【お楽しみイベント】
 工場見学
 紅葉見学 → 白鳥庭園
 アニマルカフェ

【作って茶話会】
 季節やイベントにちなんだおやつを作って、食べながらのおしゃべり

作業内容

内職作業(一部抜粋)

金具の検品、簡単なゴム製品のバリとり、鍍金の前段階の仕上げ等10種類以上の作業を請け負っています。
適正や希望や納期を考慮して割振りを行います。ほとんどが一人で黙々とできる作業です。

内職作業(一部抜粋)

お弁当事業

1日50食ほどの注文を受けて配達しています。
お弁当に付随する作業として食材の買い出し、サイズ札のカッティング、お品書き作成、お弁当配達の同行等があります。

お弁当事業

  • ミートソースパスタ
  • サーモンマヨフライ
  • コーンサラダ
  • スイートポテト

お弁当事業

  • Mixフライ
  • 切り干し大根サラダ
  • ヤンニョムちくわ
  • しいたけ昆布

※過去のお弁当ははたらく工房のブログにて公開中です。是非ご覧ください。

印刷事業

鳴海ひまわりクリニックから受注した印刷物のカッティングや折り込み等を行います。

印刷事業

施設外就労

ご利用者3名とスタッフ1名の計4人1組で鳴海ひまわりクリニックの清掃を実施します。
約2時間15分程の長丁場ですが、休憩もトータル40分ほどありますのでご安心ください。
ステップアップを目指されている方や、体力をつけたい方が多く参加されています。

ご利用者について

  • 利用人数/1日平均20名ほど
  • 年齢層/20代から70代の方まで幅広く活躍されています。平均年齢は40~50代です
  • 障害/関連施設が鳴海ひまわりクリニックである事から精神障害の方が多く利用されてます
  • 男女別/6:4程の割合で男性が多いです

利用までの流れ

  • 主治医にご相談のうえ、まずはお電話ください
  • 見学・体験利用を経てはたらく工房の事を知って頂きます
  • 利用契約
  • 利用開始

利用契約時に必要な書類

  • 1.福祉サービス受給者証お住まいの役所で手続きを行ってください
  • 2.通所可能証明書体験利用後に様式をお渡しします。主治医に記載して頂いてください。
    なお、鳴海ひまわりクリニックの患者様は免除となります。

工賃について

1ヶ月の工賃 人数割合
2万円以上 20%
1万~2万 40%
1,000円~1万 35%
0~1,000円 5%

※1ヶ月の平均工賃は R5年度の実績では13,000円程です。
※来所日数、作業内容、作業量によって工賃は異なってきます。

Q&A

車で通えますか?
台数に限りはございますが、通えます。事前にお申し出ください。
ただし、行き帰りで発生したトラブルは責任を負えませんのでご了承ください。
どんなスタッフが従事していますか?
精神保健福祉士の資格を持ったスタッフが多く在籍しており、個々に寄り添った支援を受ける事ができます。
昼食は提供されますか?
希望者には昼食を提供致します。もちろんご自身で持参しても構いません。
作業は選べますか?
希望等は十分考慮致しますが、その日の状況によりご相談させて頂く場合もあります。
体力に自信がありませんが利用できますか?
主治医のが許可があればご利用可能です。
日数や時間は問いません。週1日の1時間未満からでも大丈夫です。
人が多い環境が苦手です。どこまで対応して頂けますか?
壁に向かった作業机、少人数のお部屋、個別の休憩スペースがございます。ご相談くだい。
TEL. 052-899-3442
FAX. 052-899-3443

スタッフ募集

現在、はたらく工房では、共に就労支援のお仕事をして頂ける方を募集しています。
応募するにあたり経験・年齢は問いません。

  • 土日祝休み
  • 年末年始等の長期休暇有り
  • 年間休日120日
  • プライベートも充実させる事ができます

こんな方お待ちしています

  • 人当たりが柔らかく前向きな方
  • 協調性の高い方
  • 料理が得意な方
  • 障害者の就労支援に一定の理解のある方

なお、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士等の資格をお持ちの方は優遇致します。
勤務形態・勤務時間・勤務日数等につきましてもお気軽にご相談下さい。

担当:浦野、横田

TEL. 052-899-3442
FAX. 052-899-3443